April 01, 2009

地球衝突天体の発見!

JunkStage(2009/04/01)より

先週より再びハワイに来ております。ハワイ・マウイ島に建設されたPan-STARRS(パンスターズ)望遠鏡が、3月中旬より試験稼働しているからです(ニュートン4月号参照)。

我々は、MOPS(Moving Object Processing System)を使い、太陽系移動天体の同定と軌道決定を行っており、特に小生らは、MOPSが見つけた天体の中から「特異」な天体の警報を出す「MOPS Alert System」の仕事も行っています。

ハワイの望遠鏡で取得されたデータは、IPP(Image Processing Pipeline)を通してMOPSへ送られ、MOPSで処理されたデータベースは、太平洋を渡り、台湾・國立中央大學の MOPS Alert Server へ伝送され、日々発見される数百数千の新たな小天体の中から特異な天体の情報のみが、クライアント(個人のPCや電子メール)へ送られる仕組みです。謎の第9惑星Planet-Xや、太陽系の外から飛び込んで来た放物線軌道天体なども、この網に引っ掛かるようにセットしてあります。

そして今朝、小生の3G携帯に「特異天体アラート・メール」が届き、目が覚めました。

MOID < 0.005 AU というメッセージだった。


MOID とは、The Minimum Orbital Intersection Distance (最接近可能距離) のことで、地球の場合、衝突危険の可能性を評価する指標に使われます。MOID値が0.05 AU (75万km; 月まで距離の約2倍)以下 だと、地球に衝突する可能性が比較的高い天体と判定され、これらの天体のうち、直径が150m以上(絶対等級H<22等, 反射率を0.13と仮定した時の直径)の小惑星は「地球破壊危険性天体 (PHA=Potentially Hazardous Asteroid)」と定義されます。PHAは、今日現在までに1049個見つかっており、特に注意深く監視されています。

JPL(NASA) NEO Program

我々の MOPS Alert System は、PHAよりも地球に衝突する危険性が極めて高い(MOID<0.005=75,000km~静止軌道衛星の倍程度の)天体のみをピックアップして知らせてくれるように設計されています。

さて、またかと思いながら、眠気まなこでデータを見て目を疑いました。

MOID = 0.00001 AU = 1,500 km

地球半径の6400kmも小さい、つまり、地球に確実に衝突する天体 (RHO = Reliable Hazardous Object)を意味していたのです。これは、昨年2008年10月7日に地球に衝突し、先ほど隕石として発見された小惑星2008TC3 ( 資料1, 資料2 )に次ぐ RHO の発見です。すぐに、JPL-NASA、MPC(Minor Planet Center)に連絡を入れ、さらに、6時間の時差がある台湾・鹿林天文台に連絡し(ハワイが朝を迎えるとき、台湾は夜を迎える)、フォローアップ観測を実施しました。そして、衝撃の事実が明らかになったのです。小惑星2008TC3は、直径が2〜5m (絶対等級 30.9等)とミニ小惑星でしたが、今回発見された地球衝突天体の絶対等級は14.09等と非常に明るい、つまり反射率を 0.25-0.05と仮定して直径を推定すると、なんと4〜9kmにもなることが分かったのです。これは、地球全体に核の冬をもたらし、生命を根絶するに十分な大きさのインパクター(衝突天体)です。

更に、フォローアップ観測データを用い、その軌道を吟味したところ、日本(ISAS/JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ」が2005年に探査した小惑星イトカワと類似していることが分かりました。平均直径300m程の小惑星イトカワは、今回発見された小惑星の分裂天体であることが推測されます。実際に小惑星イトカワも地球の軌道に接近する近地球型天体(NEO)であり、地球への衝突確率が100万年に1回程度であること、イトカワ起源の隕石火球が存在することも分かっていました。

現在、NASA-JPLのチームと共に解析を急ぎ、地球に衝突する正確な日時と場所の特定を行っています。現時点で言えるのは、衝突するまでには、約20年の猶予があるということ。それまでに何らかの対策を行う時間があるということです。もちろん、その対策は、我々天文学者の仕事の範疇を越えています。国家レベル、そして、地球レベルでの対策が必要になります。地球を守る目的のため、世界が一致団結する「世界天文年2009」に相応しい取り組みになることが期待されます。

また、来年2010年6月には、小惑星イトカワのサンプルを捕獲した(と期待される)探査機「はやぶさ」が地球(オーストラリアの砂漠)に帰還します。分裂天体のサンプルから、親玉を倒す何らかの情報が得られることも期待されます。

さてこの小惑星は、「アベマゲドン(Abemageddon )」と命名されました。アベマゲドンは、善と悪の最終決戦が行われた場所。神とイエスが降臨し、キリスト教の教えに忠実に生きてきた善人のみを救い出し、千年王国をつくりだす、いわゆる最後の審判の場所であり、ヘブライ語で「アベルの丘」を意味します。

アベマゲドンに関する更に詳しい情報は、数日中にNASA-JPLを通じて発表があると思います。

Impactor

以上、1日遅れているハワイより送る 2009年4月1日 のニュースでした。

3/22-5/1 ; ハワイ(オアフ島)滞在中。

andromedayaki at 10:34│Comments(0)TrackBack(0)

 トラックバックURL...記事に関係ないTBは削除させて頂きます

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
プロフィール

SOLA

流星-彗星-小惑星を追い求め世界を放浪する天文学者の四方山話。地球(チェコ-台湾)を拠点に宇宙・科学・文化・芸術・音楽を楽しむ旅人生ブログ。

最新コメント
空 犬